ぼやき言の部屋

ec2-35-172-165-64.compute-1.amazonaws.com , 238543rd


2023年12月4日(月) 本日のデバッグ遊び

・4D Systems Workshop4 IDE v4.9.0.7b 所要時間 20分


2023年12月3日(日) かしまの分解天国 (RKC プログラム調節計 PF900-8MD4*CN51)

・RKC プログラム調節計 PF900-8MD4*CN51

温度推移をプログラムできる温調計。定価 68,000円とかなのでもうここまでの
規模になるならシーケンサーに温度計を付けた方が良いのでは?という感じだ。

CPUは Renesas M16C/64 512KB/RAM32K. 別途データー保存用?の 32KBのF-RAMが
載っている。
3系統の制御出力のフロントエンドはソケットになっていて、リレー/SSRドライブ/
アナログ(電流,電圧6種)/OCを注文時に選択できるようになっている。

フロントパネルのPCローダー端子は底面端子と排他的で、底面端子のセレクトピンを
GNDに落とすと底面が有効になるようになっている。
底面の端子はドコモのガラケのイヤフォン端子(HRS #ST40)だが、フロントの4ピンは
一見それらしいのが見つからないので、リングロック付きのちゃんとしたのの
中身だけ流用カスタム的なものかも知れない。









2023年11月17日(金) ・かしまの分解天国 (KONNWEI KW902 ELM327 OBD BTドングル 1,800円)

・KONNWEI KW902 ELM327 OBD BTドングル (1,800円)

Bluetooth接続の ELM327互換 OBDドングル。ELM327は OBD通信用をシリアルで
制御するシステムで、
10年くらい前から、ATコマンドで動くCLIで OBDプロトコルを喋るインターフェースの
入ったPICマイコンを頒布してたのが始まり。
今やパチ物ファームと互換(?)ハードだらけで、PCやスマフォアプリも互換ハードで動作
することになっているわで、どれがオリジナルか不明の混沌世界。

このドングルは AT32とか言う ARM系マイコンで作ってあるが、PIC18が使われて
いる基板を使っているのが恐らくオリジナルなんだと思う。



2023年11月17日(金) かしまの分解天国 (大陸製TPMSセンサー TOYOTA 42607-08010 315MHz)

・大陸製TPMSセンサー TOYOTA 42607-08010 315MHz (1,700円)

TMPSテスターで読み取ろうとしても反応がすこぶる悪くほとんど応答しないので
分解してみた。
1,700円なのでコピー品なのだろうが、SENASICという中国の会社のRF回路入りの
ワンチップ SoCで動いている。

AliExpressのショップに動かないぞとメッセージ送ったら新品もう一つ送ってきたらが、
そいつもやっぱり反応が悪く、どーやらこの型の取り巻きはそういう仕様らしい。
圧力変化があるとレスポンスがあるのかな?という感じだが、純正は即座に
反応する。

日付順 1 - 4


E-mail [注意]不適正な題名は即座ゴミ箱、名前を名乗らぬ者への返事はしない事があります。フリー系メールからは自動的に拒絶する場合があります。
-- LINK FREE --
 
HOME LAST